「食品ロス(フードロス)」を知っていると思いますが、2015年度には、2842万トンにも上ったそうです。そこで、政府は「食品ロス」の削減の数値目標を初めて設定することにしたそうです。その中で、国連の「持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)」に従って、家庭での食品ロスの量を2030年度までに2000年度比で半減させることを目指すそうです。私たちも毎日の食事で無駄を出さないようにしましょう。
https://mainichi.jp/articles/20180610/k00/00m/040/052000c
(https://mainichi.jp/)
フードロス:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83t%81%5B%83h%83%8D%83X
2018年06月11日
はしか(沖縄で終息宣言)
先月末に関連記事を紹介しましたが、沖縄ではしか(麻疹)の流行の終息宣言が出されたそうです。沖縄では99人の感染者が確認されましたが、5月11日に受診して以降、4週間新たな患者が確認されず、ガイドラインに従って、終息と判断されたそうです。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/265337
(http://www.okinawatimes.co.jp/)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-736317.html
(https://ryukyushimpo.jp/)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20180611/5090003074.html
(https://www.nhk.or.jp/)
https://www.asahi.com/articles/ASL6C45XCL6CTPOB008.html?iref=com_api_med_mednewstop
(https://www.asahi.com/)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011472631000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_003
(https://www.nhk.or.jp/)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180612-OYTET50011/?catname=news-kaisetsu_news_kenko-news
(https://yomidr.yomiuri.co.jp/)
はしか:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%82%CD%82%B5%82%A9
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/265337
(http://www.okinawatimes.co.jp/)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-736317.html
(https://ryukyushimpo.jp/)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20180611/5090003074.html
(https://www.nhk.or.jp/)
https://www.asahi.com/articles/ASL6C45XCL6CTPOB008.html?iref=com_api_med_mednewstop
(https://www.asahi.com/)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011472631000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_003
(https://www.nhk.or.jp/)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180612-OYTET50011/?catname=news-kaisetsu_news_kenko-news
(https://yomidr.yomiuri.co.jp/)
はしか:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%82%CD%82%B5%82%A9
乳がんの遺伝子検査
乳がんの専門的な治療を行う学会認定の病院のうち、遺伝子検査を実施しているのは、わずか37.8%にとどまっていたそうです。そして、遺伝子検査の結果、変異がある場合に乳がんの見つかった乳房とは反対側の乳房も予防的に切除手術が、一定条件下で推奨されるようになりましたが、実施のための院内の手続きを完了している病院は、わずか12.7%だったそうです。検査の重要性の認識が十分浸透していないことが背景にあるとのこと。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011471841000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_001
(https://www.nhk.or.jp/)
乳がん:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%93%FB%82%AA%82%F1
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011471841000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_001
(https://www.nhk.or.jp/)
乳がん:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%93%FB%82%AA%82%F1