7歳から17歳までの子どもや保護者を対象に、4月から5月までにネットで実施した調査によると、75%の子どもが、「コロナのことを考えると嫌な気持ちになる」、「最近集中できない」など何らかのストレスがあると回答しそうです。また、生活リズムについても、61%が起床時間がずれたと回答していたそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480101000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_012
(https://www3.nhk.or.jp/)
新型コロナウイルス:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%90V%8C%5E%83R%83%8D%83i%83E%83C%83%8B%83X
基本的な予防対策:
https://www.yomiuri.co.jp/topics/20200129-OYT8T50025/
(https://www.yomiuri.co.jp/)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207#QA
長期的に感染を防止するための「新しい生活様式」の具体例:
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/view/detail/detail_08.html
(https://www3.nhk.or.jp/)
新しい日常:
https://www.sankei.com/main/topics/main-36727-t.html
(https://www.sankei.com/)
2020年06月23日
新型コロナウイルス(日本国内で感染確認18694人、死者969人;22日)
昨日(22日)は、東京都で29人など、合わせて45人の感染が確認されたそうです。また、東京で1人亡くなられたそうです。
日本国内の感染確認数:
▽日本で感染した人や中国からの旅行者、チャーター機で帰国した人、空港の検疫などが17982人
▽横浜港のクルーズ船の乗客・乗員が712人
計:18694人
死者数:
▽国内で感染した人が956人
▽クルーズ船の乗船者13人
計:969人
日本で感染が確認された人の内訳:
▽東京都は5812人
▽大阪府は1809人
▽神奈川県は1431人
▽北海道は1199人
▽埼玉県は1041人
▽千葉県は923人
▽福岡県は838人
▽兵庫県は702人
▽愛知県は526人
▽京都府は365人
▽石川県は300人
▽富山県は227人
▽茨城県は170人
▽広島県は168人
▽岐阜県は156人
▽群馬県は151人
▽沖縄県は142人
▽福井県は122人
▽滋賀県は101人
▽奈良県は92人
▽宮城県は90人
▽新潟県は83人
▽福島県は82人
▽静岡県は82人
▽愛媛県は82人
▽長野県は77人
▽高知県は74人
▽山梨県は72人
▽山形県は69人
▽栃木県は66人
▽和歌山県は63人
▽大分県は60人
▽熊本県は49人
▽佐賀県は47人
▽三重県は46人
▽山口県は37人
▽香川県は28人
▽青森県は27人
▽岡山県は25人
▽島根県は24人
▽長崎県は17人
▽宮崎県は17人
▽秋田県は16人
▽鹿児島県は11人
▽徳島県は5人
▽鳥取県は3人
▽空港の検疫で282人
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人
重症者(22日の時点):
▽国内で感染した人などが59人
▽クルーズ船の乗船者が1人
計:60人
症状が改善して退院した人など:
▽国内で感染した人が1万6133人
▽クルーズ船の乗客・乗員が658人
計:1万6791人
PCR検査(速報値、6月17日の一日):
▽7434件
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479331000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_028
(https://www3.nhk.or.jp/)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200622-OYTEW543671/?catname=news-kaisetsu_news
(https://yomidr.yomiuri.co.jp/)
https://mainichi.jp/articles/20200623/ddm/041/040/089000c
(https://mainichi.jp/)
東京の状況:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_042
(https://www3.nhk.or.jp/)
東京から遠方への移動が、先週末に急増したようです。先ほどの世界全体での様子の記事のように、経済活動の緩和のタイミングによっては、再び感染が急拡大することがあり、今後の推移が注目されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480021000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015
(https://www3.nhk.or.jp/)
新型コロナウイルス:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%90V%8C%5E%83R%83%8D%83i%83E%83C%83%8B%83X
基本的な予防対策:
https://www.yomiuri.co.jp/topics/20200129-OYT8T50025/
(https://www.yomiuri.co.jp/)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207#QA
長期的に感染を防止するための「新しい生活様式」の具体例:
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/view/detail/detail_08.html
(https://www3.nhk.or.jp/)
新しい日常:
https://www.sankei.com/main/topics/main-36727-t.html
(https://www.sankei.com/)
日本国内の感染確認数:
▽日本で感染した人や中国からの旅行者、チャーター機で帰国した人、空港の検疫などが17982人
▽横浜港のクルーズ船の乗客・乗員が712人
計:18694人
死者数:
▽国内で感染した人が956人
▽クルーズ船の乗船者13人
計:969人
日本で感染が確認された人の内訳:
▽東京都は5812人
▽大阪府は1809人
▽神奈川県は1431人
▽北海道は1199人
▽埼玉県は1041人
▽千葉県は923人
▽福岡県は838人
▽兵庫県は702人
▽愛知県は526人
▽京都府は365人
▽石川県は300人
▽富山県は227人
▽茨城県は170人
▽広島県は168人
▽岐阜県は156人
▽群馬県は151人
▽沖縄県は142人
▽福井県は122人
▽滋賀県は101人
▽奈良県は92人
▽宮城県は90人
▽新潟県は83人
▽福島県は82人
▽静岡県は82人
▽愛媛県は82人
▽長野県は77人
▽高知県は74人
▽山梨県は72人
▽山形県は69人
▽栃木県は66人
▽和歌山県は63人
▽大分県は60人
▽熊本県は49人
▽佐賀県は47人
▽三重県は46人
▽山口県は37人
▽香川県は28人
▽青森県は27人
▽岡山県は25人
▽島根県は24人
▽長崎県は17人
▽宮崎県は17人
▽秋田県は16人
▽鹿児島県は11人
▽徳島県は5人
▽鳥取県は3人
▽空港の検疫で282人
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人
重症者(22日の時点):
▽国内で感染した人などが59人
▽クルーズ船の乗船者が1人
計:60人
症状が改善して退院した人など:
▽国内で感染した人が1万6133人
▽クルーズ船の乗客・乗員が658人
計:1万6791人
PCR検査(速報値、6月17日の一日):
▽7434件
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479331000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_028
(https://www3.nhk.or.jp/)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200622-OYTEW543671/?catname=news-kaisetsu_news
(https://yomidr.yomiuri.co.jp/)
https://mainichi.jp/articles/20200623/ddm/041/040/089000c
(https://mainichi.jp/)
東京の状況:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_042
(https://www3.nhk.or.jp/)
東京から遠方への移動が、先週末に急増したようです。先ほどの世界全体での様子の記事のように、経済活動の緩和のタイミングによっては、再び感染が急拡大することがあり、今後の推移が注目されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480021000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015
(https://www3.nhk.or.jp/)
新型コロナウイルス:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%90V%8C%5E%83R%83%8D%83i%83E%83C%83%8B%83X
基本的な予防対策:
https://www.yomiuri.co.jp/topics/20200129-OYT8T50025/
(https://www.yomiuri.co.jp/)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207#QA
長期的に感染を防止するための「新しい生活様式」の具体例:
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/view/detail/detail_08.html
(https://www3.nhk.or.jp/)
新しい日常:
https://www.sankei.com/main/topics/main-36727-t.html
(https://www.sankei.com/)
新型コロナウイルス(世界全体の死者47.0万人超、感染者905万人超)
アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによると、日本時間の23日午前3時時点で、世界全体での感染者数が900万6757人、900万人を超えたそうです。一方、亡くなった人も47万人(記事では46万9220人がCOVID-19マップ上では470,665人)を超えています。21日は、1日あたりの感染者数としても、18万3000人を超え、これまでの最多とのことで、より一層の対策強化が求められています。
(COVID-19マップによると、7:59現在、 感染確認:9,057,555人、死者:470,665人)
感染者の多い国:
▽アメリカが228万9168人
▽ブラジルが108万3341人
▽ロシアが59万1465人
▽インドが42万5282人
▽イギリスが30万6761人
死者の多い国:
▽アメリカが12万44人
▽ブラジルが5万591人
▽イギリスが4万2731人
▽イタリアが3万4657人
▽フランスが2万9643人
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480221000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_019
(https://www3.nhk.or.jp/)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200623-OYT1T50113/
(https://www.yomiuri.co.jp/)
https://www.sankei.com/life/news/200623/lif2006230004-n1.html
(https://www.sankei.com/)
WHOもパンデミックが加速してしまっていると認識していて、対策強化が求められています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480241000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_017
(https://www3.nhk.or.jp/)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479981000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_038
(https://www3.nhk.or.jp/)
アメリカでは、1日あたりの感染者数が、経済活動緩和後に最多になってしまっている州が12あるそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
(https://www3.nhk.or.jp/)
ジョンズ・ホプキンス大学のCOVID-19マップ:
https://coronavirus.jhu.edu/map.html
新型コロナウイルス:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%90V%8C%5E%83R%83%8D%83i%83E%83C%83%8B%83X
基本的な予防対策:
https://www.yomiuri.co.jp/topics/20200129-OYT8T50025/
(https://www.yomiuri.co.jp/)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207#QA
長期的に感染を防止するための「新しい生活様式」の具体例:
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/view/detail/detail_08.html
(https://www3.nhk.or.jp/)
新しい日常:
https://www.sankei.com/main/topics/main-36727-t.html
(https://www.sankei.com/)
(COVID-19マップによると、7:59現在、 感染確認:9,057,555人、死者:470,665人)
感染者の多い国:
▽アメリカが228万9168人
▽ブラジルが108万3341人
▽ロシアが59万1465人
▽インドが42万5282人
▽イギリスが30万6761人
死者の多い国:
▽アメリカが12万44人
▽ブラジルが5万591人
▽イギリスが4万2731人
▽イタリアが3万4657人
▽フランスが2万9643人
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480221000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_019
(https://www3.nhk.or.jp/)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200623-OYT1T50113/
(https://www.yomiuri.co.jp/)
https://www.sankei.com/life/news/200623/lif2006230004-n1.html
(https://www.sankei.com/)
WHOもパンデミックが加速してしまっていると認識していて、対策強化が求められています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480241000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_017
(https://www3.nhk.or.jp/)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479981000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_038
(https://www3.nhk.or.jp/)
アメリカでは、1日あたりの感染者数が、経済活動緩和後に最多になってしまっている州が12あるそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
(https://www3.nhk.or.jp/)
ジョンズ・ホプキンス大学のCOVID-19マップ:
https://coronavirus.jhu.edu/map.html
新型コロナウイルス:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%90V%8C%5E%83R%83%8D%83i%83E%83C%83%8B%83X
基本的な予防対策:
https://www.yomiuri.co.jp/topics/20200129-OYT8T50025/
(https://www.yomiuri.co.jp/)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207#QA
長期的に感染を防止するための「新しい生活様式」の具体例:
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/view/detail/detail_08.html
(https://www3.nhk.or.jp/)
新しい日常:
https://www.sankei.com/main/topics/main-36727-t.html
(https://www.sankei.com/)