今日は10日ほど前に卒業した皆さんにとっては、社会人1日目でしたが、初日はいかがでしたか。皆さんが活躍するのが、私達の励みになります。後輩もその後に続きますので、がんばってください。
2017年09月03日
卒業生の皆さんの活躍
昨日と本日、第55回日本人工臓器学会大会がありました。そこにも、短大と医福大の卒業生の皆さんが、講演、発表、企業展示の担当などで来られていました。臨床工学技士養成校の先生方も来られていて、ME2種も話題になっていました。
ランチョンセミナー「多様化する透析療法の展望」の演者二人の中、一人が短大3期生の佐野可奈さん(野伏間クリニック)でした。「高齢者に対する間歇補充型HDFの臨床効果」について、講演されていました。急速に高齢化が進む透析患者さんに対応した治療が、求められていますね。因みにもう一人の演者は、透析に関わってる皆さんなら、よくご存じの峰島三千男先生(東京女子医大)でした。
さらに、山本健一郎先生が、東京女子医大の時のご研究「Effects of protein leakage on online monitoring of ultraviolet absorbance in spent dialysate」で、論文賞を受賞されました。おめでとうございます。
ランチョンセミナー「多様化する透析療法の展望」の演者二人の中、一人が短大3期生の佐野可奈さん(野伏間クリニック)でした。「高齢者に対する間歇補充型HDFの臨床効果」について、講演されていました。急速に高齢化が進む透析患者さんに対応した治療が、求められていますね。因みにもう一人の演者は、透析に関わってる皆さんなら、よくご存じの峰島三千男先生(東京女子医大)でした。
さらに、山本健一郎先生が、東京女子医大の時のご研究「Effects of protein leakage on online monitoring of ultraviolet absorbance in spent dialysate」で、論文賞を受賞されました。おめでとうございます。
2017年07月01日
祝、受賞!
去る5月20〜21日に、第27回日本臨床工学会が青森市で開催されました。参加された卒業生の皆さんも多かったかと思いますが、そこで、本学3期生で徳島大学病院の坂東直紀さんが、「災害医療支援拠点病院における臨床工学技士の24時間当直体制の新たな役割」についての発表で、「第27回日本臨床工学会 優秀賞 BPA(JACET Best Presentation Award 2017)」の「若手奨励賞」を受賞されました。近い将来の発生が懸念されている南海トラフ巨大地震に備え、災害医療支援拠点病院としての徳島大学病院における臨床工学技士の取り組みについて発表されました。受賞おめでとうございました。卒業生の皆さんの活躍は、私たちの喜びとともに励みとなっています。

写真:右が坂東さん、左は主任臨床工学技士の大西さん

写真:右が坂東さん、左は主任臨床工学技士の大西さん
2016年05月01日
2015年11月08日
2015年04月07日
2015年03月13日
2014年07月03日
2014年06月16日
たくさんの卒業生にお会いしました。
昨日はME1種でしたが、受検された皆さんいかがでしたか?
さて、昨日まで神戸で開催されていました第59回日本透析医学会の会場では、短大、福祉大の卒業生の皆さんにお会いすることが出来ました。病院、企業などで活躍されて姿を見かけるととても嬉しい気持ちになりました。また、皆さんの活躍があって、現在も学生達が卒業生の皆さんのようになりたいという夢を抱きつつ入学してきて頑張っています。また来年の大会(横浜)でお会いできるのを楽しみにしています。
さて、昨日まで神戸で開催されていました第59回日本透析医学会の会場では、短大、福祉大の卒業生の皆さんにお会いすることが出来ました。病院、企業などで活躍されて姿を見かけるととても嬉しい気持ちになりました。また、皆さんの活躍があって、現在も学生達が卒業生の皆さんのようになりたいという夢を抱きつつ入学してきて頑張っています。また来年の大会(横浜)でお会いできるのを楽しみにしています。
2014年05月09日
世代交代
国家試験の前日、道頓堀のビジネスホテルに宿泊した時にグリコの看板を見て気合いを入れた卒業生の皆さんもたくさんいたと思います。その看板が、この夏にはLEDを使った新しいものに付け替えられるそうです。来年受験の皆さんは、新しい看板で励まされることでしょう。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140508/trd14050819000019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140508/trd14050819000019-n1.htm
2013年07月12日
3期生の卒業生が訪ねてくれました。
2013年03月21日
新スポット
卒業生(+現役生)向けのニュースが続きます。美観地区に飲食施設「奈良萬の小路」が完成し、昨日オープニングセレモニーが開かれたそうです。瀬戸内国際芸術祭と合わせて、訪ねてみてはいかがでしょうか。昨年オープンしたテナント・林源十郎商店に次ぐプロジェクト第2弾のようです。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013032013074874
他県から入学される皆さんも家族が来られる時には一緒に回られたら良いと思います。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013032013074874
他県から入学される皆さんも家族が来られる時には一緒に回られたら良いと思います。
25周年
瀬戸大橋線が開業25周年を迎えたそうです。今では香川県に行くのも日帰りの範囲で大変身近に感じますが、開業する前はフェリーでの行き来で大変だったのでしょうね。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013032022122639
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013032022122639