昨日から、民間企業の採用選考が開始されましたが、新型コロナウイルスのため、会社説明会が中止となっていて、オンライン選考が主流となっているようです。4年生の皆さんも、病院などの採用でも、そうした方法がとられる可能性もありますので、日頃からの準備も大切です。
https://mainichi.jp/articles/20200602/ddm/002/040/059000c
(https://mainichi.jp/)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200601/k10012453651000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_026
(https://www3.nhk.or.jp/)
就職活動:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8FA%90E%8A%88%93%AE
2020年06月02日
2019年11月16日
かなり冷え込んでいます
北海道では暴風雪警報が出ている地域もあり、こちらも今朝はかなり冷え込んでいますね。昼間は気温が上がって来るようですが、昨日、全国的にインフルエンザの流行期に入りましたので、しっかり予防しましょう。
今日の午後に3年次生の保護者就職懇談会を開催します。就職に対する理解を深め、意識を高めてもらい、これから十分な準備をしてもらいたいと思います。現在、臨床実習が進んでいますが、その中でも意識を高めつつ、就職活動がスムースに進むようにしてください。
(国家試験まで106日;東京オリンピックまで251日)
今日の午後に3年次生の保護者就職懇談会を開催します。就職に対する理解を深め、意識を高めてもらい、これから十分な準備をしてもらいたいと思います。現在、臨床実習が進んでいますが、その中でも意識を高めつつ、就職活動がスムースに進むようにしてください。
(国家試験まで106日;東京オリンピックまで251日)
2019年05月14日
就職活動に入る前に考えておくべきこと
4年生は就職活動が本格的になってくる時期ですが、最近の社会問題になっているのが、就職してもすぐ退職してしまう人への対応のようです。そうした人たちに共通した「安易な決め方」があるそうです。企業に限らず、医療機関でも同じような視点になってしまっている人もいるかもしれません。就職先の候補を絞る前に、以下の記事を読んでみてください。
https://toyokeizai.net/articles/-/281193
(https://toyokeizai.net/)
就職活動:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8FA%90E%8A%88%93%AE
https://toyokeizai.net/articles/-/281193
(https://toyokeizai.net/)
就職活動:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8FA%90E%8A%88%93%AE
2018年08月30日
面接のポイント
4年生は就職活動が活発な時期ですが、こんな記事が出ていました。面接の参考にしてください。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/syuukatsu/tsunemi03/20180821-OYT8T50013.html?from=yartcl_popin
(https://www.yomiuri.co.jp/)
面接:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%96%CA%90%DA
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/syuukatsu/tsunemi03/20180821-OYT8T50013.html?from=yartcl_popin
(https://www.yomiuri.co.jp/)
面接:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%96%CA%90%DA
2017年06月22日
就職活動が活発化
就職活動が活発になってきました。近隣だけでなく、遠方の施設からも病院説明に来て頂いておりますが、4年生の皆さん、情報収集をしっかりして、自分の進むべき方向を明確にして、早めに準備を進めて、第一志望の施設から内定を頂けるようにしてください。3年生以下の皆さんも、あっという間にその時がやってきます。今やっていることに全力投球するとともに、先を見越して、いろいろな活動に積極的に参加したり、検定や資格などにも挑戦してください。このブログで紹介している医療系、福祉系のニュースなどもチェックしておくことで、意識も高まると思います。
2016年11月12日
2016年08月31日
企業の就職活動時期
病院関係の就職活動がたけなわですが、夏休み中に見学をさせて頂いている人達もいるかと思います。出来るだけ早く決められるように積極的に動いてください。勿論、採用試験の対策なども怠り無く。
さて、経団連に加盟する企業の就職活動の時期について、最近は毎年のように見直しがされていますが、来年は今年と同じスケジュール「3月に説明会解禁、6月に採用面接解禁」とするそうです。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8Z56MRJ8ZULZU00L.html
(http://www.asahi.com/)
就職活動:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8FA%90E%8A%88%93%AE
さて、経団連に加盟する企業の就職活動の時期について、最近は毎年のように見直しがされていますが、来年は今年と同じスケジュール「3月に説明会解禁、6月に採用面接解禁」とするそうです。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8Z56MRJ8ZULZU00L.html
(http://www.asahi.com/)
就職活動:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8FA%90E%8A%88%93%AE
2016年06月08日
2015年07月18日
就職活動に向けて
既に4年生の就職活動が始まっていますが、学業もですが、やはり患者様、あるいは病院スタッフ間のコミュニケーション能力が大切になります。単に話しができるというだけなく、お互いに気持ち良く過ごせると良いですね。また、態度、マナーは、病院や企業のイメージや評価にも関わることですので、日頃から心がけてください。3年生以下の皆さんも時々我が身を振り返ってみてください。自分では当たり前、大丈夫と思っていることが、社会では受け入れられない、あるいは失礼にあたることが、意外にあるものです。注意されたら、ありがたく思って素直に聞く姿勢も大切です。
2015年06月17日
就職活動
4年生の就職活動ですが、既に近隣の医療機関を中心に始まっています。見学したり、説明を聞いて、既に出願を決めている人や現在検討中の人がいると思います。いろいろな情報源から情報集めをして、最終判断は自分ですることになりますが、偏った、あるいは狭い範囲での情報にならないように気をつけてください。家族とも十分相談してください。そして、意思が固まったところで、しっかり準備を進めてください。採用試験は、一般教養、SPI、専門科目、小論文、面接など様々な形式が行われますし、内容も多岐にわたると思います。試験予定が決まってからの準備では間に合いません。研究活動、ME2種・ME1種・臨床工学技士国試対策など並行して大変ですが、時間をやりくりして、どれもうまく行くように頑張りましょう。また、それに先立って、履歴書の作成も大切です。就職支援センター、指導教員などにも相談しながら早めに準備してください。
2015年04月16日
就職活動など
新年度に入って、4年生は就職活動も気になっているところと思います。既に活動が始まっている人達もいるようですが、病院関係も少しずつ求人が出始めていますね。本格的になるのはもう少し先と思われますが、今のうちから情報を集めて、よく検討しておいて、求人が出てきたところで直に活動開始できるように準備を進めておいてください。家族や指導の先生との相談、履歴書の下書きなどしなければならないことはたくさんあります。それから、研究や臨床実習と並行して、国試に向けた地道な勉強、春学期中に他の検定(ME1種ほか)への挑戦なども頑張ってください。密度の濃い1年になりますが、積極的に動いてください。
2014年04月30日
2013年12月01日
就職説明会解禁
本日、大学3年生に対する就職説明会が解禁されたとのニュース。医療系は異なったタイミングで就職活動していますので、直接関係する場合は少ないですが、一般の学生さん達にとっては、これから正念場ということですね。
http://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023275311.html?t=1385907917670
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131201/t10013482811000.html
http://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023275311.html?t=1385907917670
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131201/t10013482811000.html
2013年08月27日
真の実力の指標
アメリカで、大卒者を採用する企業側が大学の成績だけでは学生達の本当の力を判断できないとして、「CLA+」という評価試験を導入する大学の話が載っています。日本でも「質の保証」と言われますが、最後に国家試験などを受験する場合はそれが一つの目安になりますが、今後、同じような動きが出てくるかもしれませんね。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324361104579035951052412152.html?mod=trending_now_1
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324361104579035951052412152.html?mod=trending_now_1
2013年08月08日
就職支援
就職支援と言っても、今日の紹介した大学卒業生の話ではなく、がん患者の中で就職が大きな悩みとなっているということでハローワークと病院が協力して、就職の相談に応じる取り組みが始まったとのニュース。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130808/k10013641431000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130808/k10013641431000.html