2020年10月05日
新型コロナウイルス(アビガン、11月にも承認)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬の候補になっているアビガンですが、早ければ来月にも承認される見通しだそうです。すでに、治療薬として承認されている「レムデシビル」と「デキサメタゾン」に続いて、国内で3例目となるそうです。
https://www.sankei.com/life/news/201004/lif2010040019-n1.html
(https://www.sankei.com/)
https://www3.nhk.or.jp/ne..
posted by スタッフ at 12:05
2020年09月24日
新型コロナウイルス(アビガンの承認申請)
インフルエンザ治療薬のアビガンを新型コロナウイルスの患者へ投与する治験で、一定の有効性が確認されたとの発表があり、来月中にも治療薬として承認申請を行うそうです。PCR検査で陰性になる期間が、投与群で短縮されたそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012630761000.html
(https://www3.nhk.or.jp/)
https://www.asahi.com/article..
posted by スタッフ at 08:18
2020年07月11日
新型コロナウイルス(アビガンの有効性の臨床研究)
5月末にも関連記事を紹介しましたが、新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補として注目されていた「アビガン(一般名ファビピラビル)」について、臨床研究をしている藤田医科大学によると、研究に参加する患者が少なく、統計的に有意な効果は確認できなかったそうです。
https://www.asahi.com/articles/ASN7B62CKN7BULBJ00D.html?iref=com_api_med_medicalnewstop
(https://www.asahi.c..
posted by スタッフ at 08:20
2020年05月27日
新型コロナウイルス(アビガンに新たな副作用は認めず、効果の研究は継続)
アビガンについて、藤田医科大での観察研究の中間報告によると、新たな副作用は確認されていないものの、大多数の患者は数週間で自然に改善するため、服用しなかった患者との比較がなされておらず、治療効果についての評価ができなかったそうです。この観察研究とは別に臨床研究も進められていて、継続されていくそうです。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200527-OYT1T50008/
(https://www.yomiuri.co.jp/)
..
posted by スタッフ at 08:22
2020年05月26日
新型コロナウイルス(アビガンの5月中承認を断念)
最近何度か登場している治療薬の候補の「アビガン」について、政府は5月中の承認を断念したそうです。昨日時点で、前提となる企業からの承認申請がなかったそうです。
https://www.sankei.com/politics/news/200525/plt2005250080-n1.html
(https://www.sankei.com/)
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020052501002294.html
(h..
posted by スタッフ at 09:33
2020年05月20日
新型コロナウイルス(アビガンの臨床試験継続が必要)
新型インフルエンザの治療薬の「アビガン」を、新型コロナウイルスの治療薬として、今月中に承認するため、承認の手続きを大幅に短縮すると厚労省が方針を出していますが、国内で行われている臨床研究ではこれまでのところ、有効性についての判断ができず、さらに臨床研究を継続して検証する必要がることが明らかになったそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436781000.html?utm_int=news-new_co..
posted by スタッフ at 08:07
2020年05月04日
新型コロナウイルス(アビガンの審査手続きを大幅短縮の方針)
新型コロナウイルスの治療薬になるのではないかと期待されている「アビガン」について、厚労省が、治療薬の承認に向けての手続きを大幅に短縮して審査を進める方針とのニュースが出ていました。通常は1年ほどかかるそうです。ただし、副作用や用量などを慎重に検討した判断していくそうです。ここのところ、「レムデシビル」の特例承認についての手続きが進められているとのニュースが流れていますが、こちらは1週間程度で承認の見通しだそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news..
posted by スタッフ at 22:40
2020年05月01日
新型コロナウイルス(アビガンを投与する際の注意事項)
新型コロナウイルスの治療効果が期待されているアビガンについて、厚労省は、今後、投与を希望する医療機関に向けた注意事項をまとめたそうです。4月26日までに、国内1100の医療機関で、2194人に投与されたそうです。
▽医療機関の倫理委員会などで承認を得たうえで、研究班に参加することが条件
▽患者本人の同意を必ず得ること
▽妊婦には投与せず、子どもを持つ可能性がある男女への投与も慎重な検討が必要
そして、製薬会社による治験の結果などで有効性が確認できれば、承認に向..
posted by スタッフ at 08:15
2020年04月19日
新型コロナウイルス(アビガン服用で改善傾向)
昨日、アメリカで開発中の抗ウイルス薬「レムデシビル」のニュースを紹介しましたが、新型インフルエンザ治療薬の「アビガン」を感染者に投与した研究の分析結果が、昨日開催された日本感染症学会特別シンポジウムで報告されたそうです。約350人に投与した結果では、軽症者の9割、人工呼吸器が必要な重症者の6割に、服用し始めてから2週間後に改善傾向が見られたそうです。ただし、ウイルスに感染しても、8割は自然に良くなるので、アビガンが効いたかどうかは、まだわかっていないとのことで、今後も検証が継..
posted by スタッフ at 07:51
2020年04月07日
新型コロナウイルス(アビガン、新たに130万人分確保へ)
新型コロナウイルスの治療薬の一つとしてインフルエンザ治療薬「アビガン(一般名ファビピラビル)」が注目されていますが、厚労省は治療に使う場合、1人当たりに投与する量が、より多く必要になるため、備蓄量が現在200万人分あるのが、70万人にとどまるとして、新たに130万人分を確保することにしているそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012373881000.html?utm_int=news-new_conte..
posted by スタッフ at 22:18
2020年04月04日
新型コロナウイルス(人工呼吸器やECMOの増産投資を政府が全額補助)
これまでに何度か関連記事を紹介して来ましたが、日本政府は、治療薬として期待されている「アビガン」や人工呼吸器、ECMO(体外式膜型人工肺)の増産を急ぐ必要があるため、メーカーが政府の要請を受けて、増産に向けた設備投資を行った場合は、その費用を全額補助する方針を固めたそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012367311000.html
(https://www3.nhk.or.jp/)
https..
posted by スタッフ at 08:55
2020年03月30日
新型コロナウイルス(政府が有効な治療薬の開発研究の後押し)
インフルエンザ治療薬「アビガン(一般名ファビピラビル)」について、現在、臨床研究(観察研究)として使い始められていますが、これについて、治験を経て治療薬としての正式な承認を目指すことにしているそうです。また、膵炎の治療薬「フサン(一般名ナファモスタットメシル酸塩)」についても、臨床研究(観察研究)として事前に患者の同意を得た上で投与が始まるそうです。このような動きに対応して、日本政府は有効な治療薬の開発に向けて研究を後押しする方針だそうです。
https://www3...
posted by スタッフ at 08:22
2020年03月18日
新型コロナウイルス(別の感染症の薬の効果を検証中)
新型コロナウイルスの治療薬についての記事が、いくつか出ていますが、国内外で別の感染症などに使われている薬が使える可能性があるとして、患者に投与して効果や安全性の検証が行われいる事例をまとめた記事が出ていました。
▽抗HIV薬「カレトラ」
▽抗インフルエンザ薬「アビガン」
▽エボラ出血熱の治療薬として開発が進められた「レムデシビル」
▽抗マラリア薬「リン酸クロロキン」
▽ぜんそく治療薬「オルベスコ」
▽回復患者の「血漿」
https://www3.nhk...
posted by スタッフ at 18:03
2020年03月18日
新型コロナウイルス(急性膵炎などの治療薬の効果を検証)
新型コロナウイルスの治療薬として、昨日、インフルエンザ治療薬の「アビガン(一般名:ファビピラビル)」の記事を紹介しましたが、国内で急性膵炎などの治療薬「ナファモスタット」が、ウイルスが細胞に侵入するのを妨げ、増殖するのを抑える効果が期待できることを突き止めたそうです。これから、実際に患者への投与を開始し、効果の検証をするそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200318/k10012337631000.html?utm_int..
posted by スタッフ at 16:56
2020年03月17日
新型コロナウイルス(インフルエンザ治療薬のアビガンに治療効果)
中国での臨床研究で、新型コロナウイルスの患者に、日本で開発されたインフルエンザ治療薬の「アビガン(一般名:ファビピラビル)」を投与したところ、治療効果が認められたそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012336431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
(https://www3.nhk.or.jp)
https://www.jiji.com/j..
posted by スタッフ at 22:59
2020年02月22日
新型コロナウイルス(新型インフルエンザ治療薬を治療に使用する可能性)
加藤厚労相が、新型インフルエンザ治療薬「アビガン」(一般名称・ファビピラビル)が、新型コロナウイルスに一定の効果があると認められれば、全国に展開して治療に使って行きたいと述べたそうです。既に中国で効果が確認はされているそうです。現在、約200万人分が備蓄されているそうです。また、エボラ出血熱の治療薬の候補とされる「レムデシビル」についても近く投与を始める予定であることを明らかにしたそうです。
https://www.yomiuri.co.jp/national/2020..
posted by スタッフ at 16:33
2020年01月09日
抗インフルエンザ薬をSFTSの治療薬として申請へ
2、3年ほど前にもいくつか関連記事を紹介しましたが、インフルエンザ治療薬のアビガンを重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の治療薬として、国内での製造販売の承認に向けて、申請準備をしているとの記事が出ていました。
https://webun.jp/item/7628268
(https://webun.jp/)
アビガン:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83A%83r%83K%83%9..
posted by スタッフ at 08:14
2017年11月10日
SFTS治療に抗インフルエンザ薬
去年初めに関連記事を紹介しましたが、マダニによって感染する「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」について、抗インフルエンザ薬の「アビガン」(一般名・ファビピラビル)による治療の臨床研究の結果が発表され、一定の治療効果が見られたそうです。
http://www.asahi.com/articles/ASKC94KGPKC9ULBJ008.html?iref=com_apitop
(http://www.asahi.com/)
https://yomidr.yom..
posted by スタッフ at 07:26
2017年07月13日
非常事態で未承認薬を無償提供
日本政府は、今後、エボラ出血熱や鳥インフルエンザなどの感染症が流行し、非常事態宣言が出された場合などにおいて、その途上国に対して、日本国内で未承認でも治療効果が見込まれる医薬品(エボラ出血熱用のアビガンなど)を無償提供する方針を固めたそうです。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170712-OYTET50052/?catname=news-kaisetsu_news_kenko-news
(https://yomidr.y..
posted by スタッフ at 06:36
2017年03月31日
新型インフルエンザへの備え(200万人分のアビガン)
政府は、新型インフルエンザの流行に備えて、約200万人分の治療薬アビガン(一般名ファビピラビル)を備蓄することを決めたそうです。アビガン(ファビピラビル)はエボラ出血熱でも頻繁に登場した薬でしたね。タミフルなど既存の薬が無効か効果が不十分なインフルエンザが流行したと厚労相が判断した場合にのみ、重症患者に使用するそうです。
http://www.asahi.com/articles/ASK3Z559HK3ZULBJ006.html?iref=com_apitop
(ht..
posted by スタッフ at 07:15
2016年06月27日
重症熱性血小板減少症候群(アビガンの臨床研究)
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)については、一昨日も記事が出ていましたが、その治療にインフルエンザの治療薬として条件付きで承認されている「アビガン(一般名:ファビピラビル)」が使えないかどうか、SFTS治療薬としての効果や安全性を調べる臨床研究が始められるそうです。今年2月に動物実験で有効性が確認されています。日本国内では、3年前に初めて患者が出て以来185人が発症し47人が亡くなっているそうです。アビガンについては、エボラ出血熱の治療にも有効ということで注目されています..
posted by スタッフ at 05:57
2016年02月23日
SFTSに抗ウイルス薬が有効
マダニが媒介する「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に、インフルエンザ治療薬のアビガン(一般名:ファビピラビル)が有効であることが動物実験でわかったそうです。
http://www.sankei.com/life/news/160222/lif1602220024-n1.html
(http://www.sankei.com/)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22HEV_S6A220C1000000/
(htt..
posted by スタッフ at 00:20
2015年04月25日
エイズ治療薬で血液がん治療
エイズ治療薬として使われている抗ウイルス薬(アバカビル)が、成人T細胞白血病(ATL)の治療に有効であることがわかったそうです。今秋頃から治験を始めていくそうです。
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015042401001870.html
(http://www.47news.jp/)
http://apital.asahi.com/article/news/2015042500009.html
(http://apital..
posted by スタッフ at 05:48
2015年02月25日
エボラ出血熱(治療方針)
厚労省の専門家会議によると、国内で患者が発生した場合、アビガン(一般名・ファビピラビル)を臨床研究の枠組み内で3つの特定感染症指定医療機関で使用する方針を確認し、基本的な治療として、水分補給、血圧維持、抗菌薬の使用を実施するそうです。
http://www.sankei.com/life/news/150224/lif1502240029-n1.html
(http://www.sankei.com/)
http://apital.asahi.com/artic..
posted by スタッフ at 00:25
2015年02月24日
エボラ出血熱(致死率低下の効果)
ギニアでフランス国立保健医療研究所(INSERM)が、アビガン(一般名ファビピラビル)の臨床試験を行うという記事を紹介しましたが、その結果、症状が深刻化していない患者の致死率を下げるデータが得られたそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150224/t10015716081000.html
(http://www.nhk.or.jp/)
http://www.47news.jp/CN/201502/CN201502240..
posted by スタッフ at 21:32
2015年02月06日
エボラ出血熱(有望な結果)
昨年の暮れからフランスの国立研究所がギニアで実施している臨床試験で、日本で開発されたアビガン(一般名・ファビピラビル)で有望な結果が出たそうです。
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015020501002073.html
(http://www.47news.jp/)
http://kumw-me.seesaa.net/article/408752953.html
http://kumw-me.seesaa.net/ar..
posted by スタッフ at 06:26
2014年11月14日
エボラ出血熱(来月から臨床試験)
国境なき医師団は、来月から「アビガン(一般名・ファビピラビル)」の臨床試験をギニアの施設で行うそうです。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111301001934.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013193121000.html
(http://www.nhk.or.jp/)
一昨日の記事の通り、元々は、今月からの予定でした。
http://..
posted by スタッフ at 00:25
2014年11月12日
エボラ出血熱(エボラ薬1号?)
日本で開発されたインフルエンザ薬「アビガン(一般名・ファビピラビル)」が、もうすぐギニアで臨床試験され、年末に結果が出るそうです。早ければ来年1月にエボラ出血熱の治療薬として、世界で初めて国際的に承認される可能性があるそうです。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111101001892.html
http://apital.asahi.com/article/news/2014111100015.html
http:..
posted by スタッフ at 00:06
2014年10月29日
エボラ出血熱(2万人分備蓄)
塩崎労大臣が、「ファビピラビル」(アビガン錠)を2万人分備蓄していることを明らかにしたそうです。既に、政府は、感染者が確認された際には医師の判断で、アビガン錠の投与を認めることを決めています。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141028-OYT1T50126.html?from=ytop_top
http://kumw-me.seesaa.net/article/407464157.html
(国試まで残り123日)..
posted by スタッフ at 00:02
2014年10月22日
ノロウイルスにも効果?
エボラウイルスに効果がありそうとして臨床試験も始まる「ファビピラビル」(アビガン錠)ですが、イギリスの研究でノロウイルスにも効果がありそうとの論文が発表されたそうです。
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014102201000821.html
そういえば、早くも倉敷市内の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が出ているようです。予防接種、手洗い、うがい、マスク着用とまた注意しないといけないシーズンになりました。
http:/..
posted by スタッフ at 17:20
2014年10月22日
エボラ出血熱(ギニアで臨床試験、ワクチン開発)
フランスの国立保健医療研究所は、富山化学工業が開発したファビピラビル(販売名・アビガン錠)をギニアで臨床試験を来月中旬から開始するそうです。
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014102101002255.html
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106849
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141021/t100155834110..
posted by スタッフ at 06:13
2014年10月21日
エボラ出血熱(30万人分を増産)
インフルエンザ治療薬「アビガン(ファビピラビル)」が、政府の要請に基づいて緊急的にエボラ出血熱の治療に使われてきていますが、約30万人分を追加生産(錠剤化)するそうです。近々、フランスがギニアで臨床試験を始めるようです。
http://apital.asahi.com/article/news/2014102000014.html
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106817
http://www.yo..
posted by スタッフ at 00:02
2014年10月20日
エボラ出血熱(スペインの看護師が治癒)
先々週、スペインで感染が確認され治療を受けていた看護師が、治癒したと見られるそうです。日本の「アビガン」も治療に使われたとの報道もあるようです。
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014102001001151.html
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106817
http://kumw-me.seesaa.net/article/406680516.html
..
posted by スタッフ at 12:10
2014年10月16日
エボラ出血熱(投与を認める方針)
厚労省は、もし国内で感染者が確認された場合の対応として、新型インフルエンザ治療薬「アビガン錠(ファビピラビル)」の投与を認める方針を固めたそうです。すでに、仏、独、スペイン、ノルウェーで未承認のまま緊急措置として患者に投与されています。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106655
http://kumw-me.seesaa.net/article/406775529.html
http://kumw-..
posted by スタッフ at 18:30