2020年12月03日
世界エイズデー
12月1日は、WHOが定めた世界エイズデーでした。エイズ(後天性免疫不全症候群)で亡くなった人々を追悼し、患者やエイズウイルス(HIV)陽性者への差別、偏見をなくすのが目的とのこと。
https://www.asahi.com/articles/ASND23CMQNCZPTIL02L.html
(https://www.asahi.com/)
https://www.sanyonews.jp/article/1076788
(https://www.sanyo..
posted by スタッフ at 09:00
2020年03月13日
新型コロナウイルス(臓器移植への影響)
臓器移植を受けた患者は、免疫抑制剤を服用しているため、新型コロナウイルスに感染すると重症化する恐れがあるため、日本移植学会が、今後の移植医療の基本指針をまとめたそうです。待機可能な状態なら、感染状況が好転するまで、移植手術を停止することが望ましいとしているそうです。ただし、生死に関わる緊急時には、リスクを十分評価した上で実施を妨げないとしているそうです。その他、抗エイズウイルス薬や抗インフルエンザウイルス薬など、新型コロナウイルスへの有効性が指摘されている薬については、「免疫..
posted by スタッフ at 08:23
2020年02月21日
新型コロナウイルス(WHOが2つの治療方法を検討中)
WHOのテドロス事務局長が、昨日の記者会見で、新型コロナウイルスの治療法として、2種類の抗エイズウイルス(HIV)薬を組み合わせたものと、別の抗ウイルス薬を使った二つの方法について、WHOとして試験中と述べたそうです。その結果は、3週間以内に判明するそうです。
https://www.sankei.com/life/news/200221/lif2002210011-n1.html
(https://www.sankei.com/)
https://this.k..
posted by スタッフ at 08:14
2020年02月15日
新型コロナウイルス(エイズ用抗ウイルス薬の治験開始)
厚労省は、新型コロナウイルスの治療法を確立するため、タイなど海外で症状の改善が報告されているエイズの発症を抑える抗ウイルス薬を患者に投与して効果を調べる治験を始めることにしたそうです。実施施設は、東京の国立国際医療研究センターだそうです。その他、ウイルス検査の迅速診断キットの開発やワクチンの開発なども並行して進めるそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200215/k10012286651000.html?utm_int=ne..
posted by スタッフ at 08:33
2020年02月07日
新型コロナウイルス(2つの薬の併用の効果)
2月3日に関連記事を紹介しましたが、新型コロナウイルスの治療について、タイの保健省によると、先日、エイズとインフルエンザの治療薬を投与した時に48時間以内にウイルスが検出されなくなったとのことでしたが、エイズの発症を抑える薬のみの投与では症状が改善せず、インフルエンザの治療薬を追加で投与したことを明らかにしたそうです。ただし、これらの薬が効果があるとは、まだ断定できないとのことです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k..
posted by スタッフ at 07:09
2020年02月03日
新型コロナウイルス(エボラ出血熱の治療薬でも症状が改善)
新型コロナウイルスによる肺炎に対して、タイの病院での治療(エイズ治療薬とインフルエンザ治療薬の組み合わせ投与)についての記事を紹介しましたが、アメリカのCDC(疾病対策センター)によると、新型コロナウイルスによる肺炎の症状が見られた患者に、エボラ出血熱の治療薬として開発が進められてきた抗ウイルス薬を投与したところ、酸素吸入が必要なくなり、発熱も治るなど症状の改善が見られたそうです。いずれの方法も、まだ治療法として確立されたわけではなく、安全性や有効性を判断するには、さらなる臨..
posted by スタッフ at 18:03
2020年02月03日
新型コロナウイルス(エイズ治療薬とインフルエンザ治療薬でウイルスが消滅)
タイ保健省によると、新型コロナウイルスによる肺炎で重症化した患者の症状が、エイズ治療薬「リトナビル」、「ロピナビル」と、インフルエンザ治療薬「オセルタミビル」(商品名タミフル)を投与したところ、48時間後にウイルスの消滅が確認されたそうです。全ての患者に有効とは限らないが、重症の場合には選択肢となり得るとのことで、有効な治療法がない中、注目されます。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200203-OYT1T50093/
(https..
posted by スタッフ at 08:13
2019年12月01日
世界エイズデー
今日は、WHOが定めた「世界エイズデー」です。エイズウイルス(HIV)感染者やエイズ患者に対する差別・偏見の解消や、感染予防を促す研修会、映画の上映会など、様々なイベントが開かれるようです。医療従事者を目指す皆さんも、まず正しい知識を持って、周りの人達にも伝えていきましょう。
https://www.asahi.com/articles/ASMCN4HFXMCNPTIL00G.html?iref=com_api_med_medicalnewstop
(https://..
posted by スタッフ at 09:27
2019年11月27日
エイズによる19歳以下の死亡が12万人
12月1日は「世界エイズデー」ですが、それに因んで、UNICEF(国連児童基金)によると、去年1年間にエイズウイルスの感染によって死亡した19歳以下の子どもや若者が、全世界で12万人に上ると推定されるとのことです。検査や治療環境の充実が求められています。特に母子感染対策が課題になっているとのこと。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191126/k10012192421000.html?utm_int=news-culture_con..
posted by スタッフ at 07:50
2019年08月30日
HIV感染者とエイズ患者(2年連続で減少)
厚労省のエイズ動向委員会によると、昨年、国内で新たない方向されたHIV感染者(940人)とエイズ患者(377人)は、合計1317人で2年連続で減少したそうです。感染者は20〜30代が多く、患者は40歳以上が多かったそうです。
https://www.asahi.com/articles/ASM8Y61F0M8YULBJ009.html?iref=com_api_med_mednewstop
(https://www.asahi.com/)
https://www..
posted by スタッフ at 08:01
2019年03月25日
エイズウイルス(感染者数と発症の割合)
今月初めに骨髄細胞移植によるエイズウイルスに感染した患者さんの治療についての記事を紹介しましたが、厚労省によると、昨年1年間に国内で新たにエイズウイルスへの感染が確認された人は1288人で、そのうち約3割がすでにエイズ(後天性免疫不全症候群)を発症していたことがわかったそうです。早期発見と早期治療が呼びかけられているそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190322/k10011857401000.html?utm_int=n..
posted by スタッフ at 08:01
2019年03月06日
エイズウイルス(骨髄移植で検出されず)
エイズウイルスに感染した患者に骨髄細胞(CCR5)を移植したところ、薬を服用しなくても、1年半にわたってウイルスが検出されなくなったとの研究が発表されたそうです。こうした報告は2例目だそうで、新たな治療法に繋がる可能性があると注目されているようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190305/k10011836641000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_010
(h..
posted by スタッフ at 07:57
2018年03月20日
エイズ感染者が1407人
厚労省のエイズ動向委員会による速報値が発表され、2017年に新たにエイズウイルス(HIV)への感染が判明した人が、1407人(発症:415人、未発症:992人)だったそうです。前年よりも41人の減少だそうです。抑制ができているのかどうかは、今後の様子を見る必要があるそうです。先日、エイズに対する正しい理解が不足していると言う記事を紹介しました。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180319-OYTET50010/?catna..
posted by スタッフ at 09:13
2018年03月03日
エイズへの正しい理解が不足
内閣府による世論調査で、エイズについての正しい理解ができていない人の割合が多いことが明らかになったそうです。例えば、発症前に投薬治療を開始することで健常者と同様に過ごせるところが、52%の人が死に至る病と回答したそうです。感染原因についても誤った認識があったそうです。医療従事者を目指す皆さんから、正しい情報が発信できるようにしておきたいですね。
http://www.sankei.com/life/news/180302/lif1803020037-n1.html
(..
posted by スタッフ at 08:50
2018年02月14日
緊急対応が必要な感染症リスト
世界保健機関(WHO)が、治療法が存在しないか不十分で、公衆衛生上のリスクがある最新の9種類の感染症リストを公表したそうです。クリミア・コンゴ出血熱、エボラ出血熱、マールブルグ病、ラッサ熱、中東呼吸器症候群(MERS)、SARS、ニパウイルス感染症、リフトバレー熱、ジカ熱です。このリストは、必ずしも、流行を起こすことを意味しているわけではないそうですが、治療法確立に向け緊急に研究開発を進める必要があるとしているそうです。その他、デング熱、エイズ、結核、マラリア、コレラなどは依..
posted by スタッフ at 09:29
2018年01月30日
エイズ感染予防の臨床研究
エイズウイルス(HIV)の感染リスクの高い人に対して、抗ウイルス薬(ツルバダ)を毎日服用することで感染予防する方法「PrEP(プレップ)」の有用性を調べる国内初の臨床研究が、来月から始まるそうです。
http://www.sankei.com/life/news/180129/lif1801290041-n1.html
(http://www.sankei.com/)
エイズ:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/sear..
posted by スタッフ at 06:48
2017年12月01日
今日は世界エイズデー
12月1日は、「世界エイズデー」です。国連児童基金(UNICEF)の子どものエイズに関する最新の報告書によると、エイズに関連する病気で死亡した14歳までの子どもは、去年12万人に達したそうで、新たにエイズウイルスに感染した子どもも16万人に上ったそうです。こうした状況に対して、適切な時期に検査や治療を受けている子どもの割合が低すぎるとして、早急に対応を改善すべきだと呼びかけているそうです。因みに、シンボルは赤いリボンです。
http://www3.nhk.or.jp/n..
posted by スタッフ at 18:00
2017年07月21日
エイズ患者数(ピーク時から半減)
国連合同エイズ計画(UNAIDS)によると、昨年のエイズ関連の死者は推計100万人で、2005年のピーク時からほぼ半減したそうです。抗ウイルス薬による治療普及が貢献したとのこと。昨年のHIV感染者は、推計3670万人で、抗ウイルス薬治療を受けた人は、推計1950万人に達したそうですので、まだ半数の患者が抗ウイルス薬治療を受けていないようです。
http://www.sankei.com/life/news/170720/lif1707200027-n1.html
(h..
posted by スタッフ at 08:35
2017年06月09日
HIV感染者の平均余命
HIV(エイズウイルス)感染者8万8504人の平均余命についての研究で、1996年から2010年までの間に約10年延伸したそうです。治療によって免疫力が維持されている患者では、非感染者とほぼ同じだったそうです。
http://www.asahi.com/articles/ASK5L74VVK5LULBJ00P.html?iref=com_apitop
(http://www.asahi.com/)
http://www.bbc.com/japanese/3988..
posted by スタッフ at 10:04
2017年05月30日
エイズウイルスの潜在的感染者
エイズウイルス(HIV)の潜在的感染者が、3830人(男性3740人、女性90人)いるとの(研究による)推計値が発表されたそうです。この研究グループによると、把握されている感染者数は2万2840人と算出しているそうです。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170529-OYTET50038/?catname=news-kaisetsu_news
(https://yomidr.yomiuri.co.jp/)
エイズ:
..
posted by スタッフ at 08:38
2017年04月04日
世界自閉症啓発デー
今週は、「発達障害啓発週間」です。4月2日が国連の定めた「世界自閉症啓発デー」であるのに合わせてのようです。学内でも教職員の皆さんが、青いリボンを胸に付けていると思いますが、それがシンボルになっています。日本各地でもそれに因んだイベントが行われているようです。
http://www.asahi.com/articles/ASK425JVGK42OQIP002.html?iref=com_apitop
(http://www.asahi.com/)
https:/..
posted by スタッフ at 08:33
2017年03月31日
エイズウイルス(感染者1440人)
2016年に新たにエイズウイルスへの感染がわかった人が、1440人との速報値を厚労省のエイズ動向委員会が発表したそうです。2015年と比べるとほぼ横ばいだったそうです。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170330-OYTET50026/?catname=news-kaisetsu_news_kenko-news
(https://yomidr.yomiuri.co.jp/)
エイズ:
http://kumw-me..
posted by スタッフ at 07:20
2017年02月05日
人工知能(ポーカーでも勝利)
人工知能(AI)は、これまでにチェスや囲碁などで人間に勝利してきましたが、唯一ポーカーでは勝てていませんでしたが、アメリカの大学で開発されたAIが、4人の世界的プレーヤーを相手に初めて勝利したとのこと。ポーカーでは、ポーカーフェイスというように、はったりをかける(bluff)など不完全な情報が入るので、AIが勝利したことは特別な意味があるということです。世界中の企業から問い合わせが殺到しているそうで、医療現場でも活躍する時がやってくるかもしれませんね。
http://j..
posted by スタッフ at 11:44
2016年12月01日
世界エイズデー
今日は世界エイズデーです。昨日、南アフリカでエイズワクチンの臨床試験が始まったとの記事も紹介しましたが、まだ、対策が遅れていることが山積しているようです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010790881000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_003
(http://www.nhk.or.jp/)
http://www.asahi.com/art..
posted by スタッフ at 12:32
2016年11月30日
エイズワクチンの臨床試験
米国NIH(国立衛生研究所)が、エイズウイルスのワクチンの臨床試験を先月から南アフリカで始めたそうです。以前にもワクチンの臨床試験はあったそうですが、今回、初めて実用化に繋がるか注目されます。
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/257979.html#more
(http://www.nhk.or.jp/)
エイズ:
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword..
posted by スタッフ at 17:40
2016年05月26日
エイズ患者と感染者数
2月末にエイズ患者と感染者数の速報値が出ていましたが、最終的な人数が発表され、1434人だったそうです。最多だった平成25年の1590人から2年連続で減少しているものの、依然高い水準が続いているとのこと。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160526/k10010535301000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_001
(http://www.nhk.or.jp/)
..
posted by スタッフ at 06:54
2016年03月01日
国内のHIV感染者数とエイズ患者数
厚労省のエイズ動向委員会によると、昨年新たに報告されたHIV感染者とエイズ患者は1413人(速報値)で、一昨年(1520人)から大きく減少していたようです。検査受診や感染予防の啓発活動の効果と見られているようです。ただし、女性の感染者数は増加傾向にあるようです。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2Y5582J2YULBJ00R.html?iref=com_apitop
(http://www.asahi.com/)
http:/..
posted by スタッフ at 09:08
2015年12月01日
世界エイズデー
今日は「世界エイズデー」です。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eizu/
http://www.worldaidsday.org/
http://www.asahi.com/articles/ASHCZ4W9VHCZUBUB00C.html
(http://www.asahi.com/)
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053588601.html?t=
(http..
posted by スタッフ at 00:05
2015年11月30日
明日は世界エイズデー
明日は「世界エイズデー(World AIDS Day)」です。それに因んでここのところエイズ関係のニュースが続いていました。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eizu/
http://www.worldaidsday.org/
http://www.sanyonews.jp/article/264581/1/
(http://www.sanyonews.jp/)
http://kumw-me.seesaa.net..
posted by スタッフ at 08:49
2015年11月27日
エイズによる死者が過去最低レベル
国連合同エイズ計画(UNAIDS)によると、2014年のエイズに関連した死者は推計120万人で、1995年頃のピーク時以来、最低レベルを更新したそうです。様々な取り組みの成果が出ているようです。
http://www.sankei.com/life/news/151125/lif1511250023-n1.html
(http://www.sankei.com/)
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyw..
posted by スタッフ at 07:30
2015年11月24日
HIV感染力を低下させるタンパク
エイズウイルス(HIV)の感染力を大幅に低下させる働きを持つたんぱく質「MARCH8」が、ヒトの体内に存在することがわかったそうです。治療薬の開発に繋がることが期待されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151124/k10010317861000.html
(http://www.nhk.or.jp)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/232497.html#more
(http..
posted by スタッフ at 18:04
2015年10月16日
HIV感染者(全員に抗ウイルス薬)
薬の話題が続きます。WHOは、国連が2030年までにエイズの流行を終息させるとの目標を設定したのを受けて、HIV感染者全員に抗ウイルス薬による治療を実施するように新たな勧告を出したそうです。
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015101501001376.html
(http://www.47news.jp/)
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%82g%..
posted by スタッフ at 05:53
2015年07月16日
世界のHIV新規感染者数
国連合同エイズ計画(UNAIDS)によると、2014年のHIVの新規感染者数が2000年と比べて約35%減の約200万人になったとのこと。
http://www.sankei.com/life/news/150715/lif1507150029-n1.html
(http://www.sankei.com/)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H1C_V10C15A7CR0000/
(http://www.nikk..
posted by スタッフ at 00:05
2015年04月25日
エイズ治療薬で血液がん治療
エイズ治療薬として使われている抗ウイルス薬(アバカビル)が、成人T細胞白血病(ATL)の治療に有効であることがわかったそうです。今秋頃から治験を始めていくそうです。
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015042401001870.html
(http://www.47news.jp/)
http://apital.asahi.com/article/news/2015042500009.html
(http://apital..
posted by スタッフ at 05:48
2015年04月09日
HIV感染者数(東京都で増加)
昨年の東京都で新たに確認されたHIV感染者数は、前年より増加しており、特に20代の感染者数は過去最多だったそうで、エイズ予防の知識が不足していると見られているようです。
http://apital.asahi.com/article/news/2015040900008.html
(http://apital.asahi.com/)
http://kumw-me.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%82g%82h%82u..
posted by スタッフ at 07:23
2015年02月25日
HIVの感染者数
厚労省のエイズ動向委員会によると、昨年1年間で新規にHIVへの感染が判明した人は、1520人だったそうで、過去5番目に多かったそうです。
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022401002253.html
(http://www.47news.jp/)
http://apital.asahi.com/article/news/2015022400041.html
(http://apital.asahi.com/)
..
posted by スタッフ at 00:17
2015年02月20日
顧みられない熱帯病(対策資金)
WHOは、デング熱などの熱帯病が熱帯地域だけでなく世界各地に広がっているとの報告書を発表したそうです。そして、エイズやマラリアなどと比べて「顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases:NTDs)」と呼ばれるこうした感染症対策のために資金拠出を呼びかけているそうです。NTDsは世界149カ国の10億人以上に影響を与えているそうです。とてもneglect(無視)できないですね。
http://www.47news.jp/CN/201502/C..
posted by スタッフ at 00:10
2014年12月03日
HIVで認知障害
HIVの話題が続いていますが、HIVの長期感染者に認知症のような症状が増えていることが世界中で問題となっているそうです。日本国内でも調査を始めたそうです。例えば、薬の飲み忘れがあるとエイズ発症に繋がる可能性が出てくると言った問題です。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=109029
(http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/)
http://kumw-me.seesaa.net/art..
posted by スタッフ at 18:19
2014年12月01日
世界エイズデー
今日は世界エイズデー。各地でいろいろな啓発イベントが行われるようです。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=108960
(http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/)
http://apital.asahi.com/article/news/2014120100001.html
(http://apital.asahi.com/)
http://www.mhlw.go.jp/bu..
posted by スタッフ at 05:30
2014年11月19日
HIVの母子感染(完治は困難)
今朝、国連のエイズ対策の新目標の記事を紹介しましたが、イタリアでHIVに母子感染した子供について、誕生直後から抗ウイルス剤で治療をするとHIVは検出されなくなったようですが、治療を中止すると再びHIVが検出されたとのこと。
http://www.sankei.com/life/news/141119/lif1411190010-n1.html
1年ほど前にもアメリカで同様のことがニュースになりました。
http://kumw-me.seesaa.net/ar..
posted by スタッフ at 16:54
2014年11月19日
エイズ対策の新目標
国連合同エイズ計画(UNAIDS)が新しい目標を発表し、2013年比で2020年までに年間の新規の成人HIV感染者を7割以上減らして50万人に減らすしていくそうです。日本でもそれに応じた活動が出てくるものと思われます。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111901000724.html
(国試まで102日)
posted by スタッフ at 06:06
2014年10月23日
結核患者900万人
WHOの報告書によると、2013年に結核に罹患した患者数は900万人と推定され、死者は150万人に達しているそうです。治療効果によって死亡率は低下しているようですが、エイズウイルス感染者の二重感染が深刻な状況にあるそうです。
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014102201001272.html
posted by スタッフ at 06:36
2014年07月17日
2030年までに封じ込め
国連合同エイズ計画(UNAIDS)が、対策を急げば2030年までにHIV感染の封じ込めが可能との報告書を出したそうです。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071701000771.html
posted by スタッフ at 12:13
2014年07月06日
肌上で操作
ヒトの肌をIT関連機器の操作インターフェイスとして活用する技術が開発されたとの記事。指で腕の皮膚をなぞるとカーソルが動かせるそうです。光学式のセンサーを使っていて、より精度が向上すれば医療系でも使えるようになるかもしれませんね。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140704eaab.html
posted by スタッフ at 05:28
2014年05月24日
エイズ患者数
厚労省によると、昨年一年間に感染に気づかないままエイズを発症した新規患者数が過去最多だったとのニュース。依然として増加しているということで心配されます。
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052301002483.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140522-OYT1T50014.html
posted by スタッフ at 06:10
2013年10月26日
HIV感染の新生児
HIV感染の新生児に生後30時間で抗ウイルス薬を投与し始めたところ、HIVが完全に消滅したとのニュース。エイズ撲滅に繋がる可能性があり注目されます。
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102501001361.html
(国試まで127日)
posted by スタッフ at 11:18
2013年09月26日
感染者数の減少
国連合同エイズ計画(UNAIDS)の報告で、HIV感染者数が減少傾向にあるとのニュース。予防対策や治療薬の普及のおかげのようです。しかし、アフリカを中心に世界中で約3500万人の感染者がいるそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130924-OYT1T00411.htm
posted by スタッフ at 00:09
2013年05月26日
2万人超
去年1年間のエイズ患者数は、過去3番目に多かったそうです。患者と感染者合計の累積数が2万人を超えたそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130525/k10014838591000.html
posted by スタッフ at 08:05
2013年04月25日
大人気
大リーグ、カナダのトロント・ブルージェイズに移籍したムネリンこと川崎宗則選手(元ソフトバンク、マリナーズ)が、移籍して間もないのに大人気だそうです。イチローが驚くくらいの声援だそうです。英語もままならないけれど、前向きに明るく全力で頑張る姿が好感を持たれているようです。昨シーズンの後、マリナーズを解雇され、その後なかなか移籍先が決まらず、ちょっと弱気にもなったそうですが、やっとマイナー契約で入ったブルージェイズでチャンスをものにしたということです。移籍先がなかなか決まらない時..
posted by スタッフ at 05:58
2013年03月05日
ほぼ消滅
アメリカの研究で、エイズウイルスに感染した新生児に出生後すぐに抗ウイルス剤の投与し続けた結果、ウイルスがほぼ消滅したとのニュース。新しい治療法につながる可能性がありそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015953501000.html
posted by スタッフ at 09:17
2013年01月04日
若返り
iPS細胞の技術を応用して、T細胞を若返らせることに成功したとのニュースが出ていますね。ガンやエイズの治療などへの応用が期待されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130104/k10014573011000.html
posted by スタッフ at 08:03