2018年05月02日
血圧を下げるワクチンの治験開始
今朝、減塩に関する記事を紹介しましたが、日本で開発された血圧を下げるDNAワクチン(アンジオテンシン2の作用を抑制)の臨床試験(治験)が、オーストラリアで始まったそうです。2020年代前半の実用化を目指しているそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180502-OYT1T50006.html?from=ytop_top
(http://www.yomiuri.co.jp/)
https://yomidr.yomiuri..
posted by スタッフ at 12:05
2018年05月02日
減塩効果で排尿回数が減少
頻尿に悩む人に、食事で摂取する塩分量を減らしたところ、1日あたり2回程度、排尿が減ったとの結果が出たそうです。減塩により口の渇きが減少し、水分摂取が減ったことや交感神経への刺激が抑制されたことなどが改善の理由として考えられるようです。
https://www.asahi.com/articles/ASL4T42SVL4TULBJ006.html?iref=com_api_med_mednewstop
(https://www.asahi.com/)
減塩:
h..
posted by スタッフ at 08:29
2017年04月30日
減塩の日
日本高血圧学会が毎月17日を「減塩の日」とすると発表したそうです。元々、「世界高血圧デー」である5月17日が「高血圧の日」とされているそうですが、減塩を推進するために新たに「減塩の日」を設けることにしたそうです。現状では、日本人はやはり食塩摂取量が多く、学会推奨が6.0グラム/日のところ、男性11.0グラム/日、女性9.2グラム/日だそうです。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170429-OYTET50000/?catna..
posted by スタッフ at 00:05
2016年12月17日
脳卒中と心臓病(対策の5カ年計画)
半年ほど前に、脳卒中と心臓病による死亡数を5年間に5%減らす「5カ年計画」作成の検討会が立ち上げられたとの記事を紹介しましたが、その計画が発表されたそうです。禁煙、減塩、節酒などの生活改善の目標値を設け、発症直後の対応のための専門医がいる「1次センター」の整備の必要性などが含まれているようです。
http://this.kiji.is/182452232963671542?c=39546741839462401
(http://www.47news.jp/)
h..
posted by スタッフ at 00:20
2013年05月30日
長寿の秘訣
今年2月に厚労省が発表した都道府県別の平均寿命で男女ともに1位になった長野県が、その要因を調べることにしたそうです。野菜接種量や減塩運動などが注目されているようですが、はっきりとした要因はよくわかっていないそうです。それを明らかにすることで今後の健康長寿のための活動に役立てられると期待されています。
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130529/CK2013052902000005.html
posted by スタッフ at 00:05